電気のトラブルで特に注意していただきたいのが漏電です。漏電とは、文字通り外部に電気が漏れている状態のことですが、実際に何が危険なのかピンとこない方もいらっしゃるでしょう。
実際に漏電は大変危険であり、タコ足配線やコンセントに溜まった埃が原因となるケースもあります。兵庫県で電気工事を行う山秀電工が、漏電やタコ足配線の危険性、コンセントまわりのお手入れ方法をご紹介します。
一般的な電化製品や電気ケーブルは、電気が漏れないように絶縁処理が施されています。この絶縁部分が剥がれたり、電線が傷つくなどして電気が外部に漏れてしまうことを「漏電」と言います。
漏電をした状態で電気製品を使うと、感電するおそれがあります。ビリビリしびれる程度にとどまらず、高電圧の電気が体内を通り、命にかかわるおそれもあるのです。
また、漏電した際に近くに可燃物があると、火災が起こるおそれもあります。漏電による事故は毎年のように起きていますので、注意が必要です。
漏電対策としては、まず漏電遮断器(漏電ブレーカー)が正常に作動するかを確認してください。電化製品が漏電していた場合、ブレーカーが落ちることで異常を感知できます。異常があった場合は、まず電気工事業者へ相談しましょう。
また、アース線(接地線)を取り付けることも対策の一つです。アース線は電気を大地に逃し、感電や火災を防ぎます。水まわりで使用する洗濯機や電子レンジ、エアコンなどの製品には必ずアース線を設けましょう。
漏電かも?と思ったら電気工事のプロである山秀電工にお電話ください。兵庫県内出張費用・見積もり無料で、漏電のトラブルに対する改修工事を行っています。
家庭やオフィスには数多くの電気機器があり、電源タップを使って「タコ足配線」の状態になっているケースも多いのではないでしょうか。
タコ足配線は、複数のコンセントがある器具を使用した配線のことですが、使い方によっては漏電や火災の危険性があります。
タコ足配線は差しているコンセントの数に関係なく、定格(電気容量)を超過するとタップ本体や配線が高温になり、発熱・発火の危険性が出てきます。
例えば定格容量1,500Wのテーブルタップで、電気ポット(700W)とオーブントースター(1,200W)を同時に使うと、定格容量を超えてしまい非常に危険です。使用する機器の電流値を確認し、容量を超えないように使うことが重要です。
もし漏電の疑いがありましたらご自身で対処せず、専門業者にご相談ください。山秀電工は、兵庫県を拠点に電気工事・漏電改修工事を承ります。
漏電や火災を防ぐには、コンセントまわりのお手入れも忘れてはいけません。長年差しっぱなしにしたコンセントと電源プラグの間に埃が溜まると、その埃が原因で発火するおそれがあります。これはトラッキング現象と呼ばれ、火災が起きる原因となっています。
思わぬ事故を防ぐためにも、コンセントまわりの掃除は定期的に行いましょう。
お手入れをする際はまず電源プラグを抜き、感電防止のためブレーカーを落としてから、プラグ側・コンセント側両方の埃を乾いた布などで取り除きます。細かい埃はエアダスターなどで吹き飛ばすか、綿棒で取り除きましょう。汚れがひどい場合は、固く絞った雑巾で拭き取ります。
ただし、コンセントの中は触ると感電のおそれがあり危険ですので、お手入れは外側だけに留めましょう。
兵庫県で電気工事・電気のトラブルのことなら、出張・見積もり無料の山秀電工へお任せください。大阪府北部、兵庫県東部を中心に関西エリアで電気工事を行っています。
漏電改修工事、改装・リフォームに伴う電気設備工事、他社に断られた工事も快く対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。プロの技術力と積み重ねてきた経験を強みに、365日・24時間体制で電気のトラブルに対応いたします。見積もりのご依頼はいつでもお待ちしています。